導入事例
チャットプラスをご利用いただいているお客様の声をご紹介します。
-
入電数を30%削減し、新たに月500件のお客さま接点を創出。サポートスタッフの人数を変えず、CXを向上させ月間30~40件の見積依頼を獲得!
貴社のサービスと特長をご紹介ください。 キンコーズは1970年に米国で始まったサービスです(国内サービス開始は1992年)。現在、日本法人はコニカミノルタグループに属し、国内で57カ所に直営店を展開、中四国、九州地方のフランチャイズ店18店舗をあわせると、全国75店舗を展開しています。創業28年で変わらず多くご利用いただいているのは、店舗でのセルフプリンティングサービスで、オンラインでのプリン[...]
-
急成長!売上2倍でもサポート体制は維持、ChatPlusの導入でお客様の利便性も飛躍的に向上
貴社のサービスと特徴をご紹介ください。 石川様:私たちブッチ・ジャパン・インクは、環境規制が最も厳しいとされるニュージーランド産の原材料を使ったペットフードを販売しています。一般的なドライフードでなく、ウェットタイプで食べやすいのが私たちの商品の特長です。通信販売がメインのサービスで、定期購入でご利用のお客様がいらっしゃいます。 古屋様:水分量が最大で70%以上あるペットフードなので、消化・吸[...]
-
チャットボットの独自活用法!チャットボットが問い合わせを受けるオペレーターのトークスクリプト集に。オペレーターの教育期間も3~5日から半日に大幅短縮!
貴社のサービスと特長をご紹介ください。 浅野様:私たちは、「ちょっといい仕事、もっといい結果。」を合言葉に、企業のさまざまな社内業務でのお困りごとを解決するアウトソーシングサービス「まかせようシリーズ」を展開しています。まかせようシリーズは、「まかせよう。ITヘルプデスク」や「まかせよう。コールセンター」などの他に「まかせよう。Kintoneアプリ開発」「まかせよう。給与計算」「まかせよう。記帳[...]
-
ららぽーと、三井アウトレットパークのお客さま向けや、社内、テナント向けに合計14本のチャットボットが稼働、満足度向上と効率化を目的にさらなる展開を目指す!
貴社の事業内容をご紹介ください。 私たち三井不動産商業マネジメントは、三井不動産グループ商業施設事業のバリューチェーン中核企業として、ららぽーとや三井アウトレットパークなど、全国71ある商業施設の運営を行っています。(2020年4月1日時点)運営計画策定やオープニング販促計画などの開業準備計画から、開業後のテナント運営管理、通常販促計画、施設管理業務までトータルにマネジメントしていくのが、私た[...]
-
チャットサポートシステムをChatPlusにリニューアル、導入から3ヶ月でユーザー数は3倍増! お客様のライフスタイルの多様化に応えられるデジタルシフトを推進
貴社はどのような通販事業を展開されていますか? 奥村様:当社の通販事業『カゴメ健康直送便』は1998年にスタートしました。新聞広告を通じて48名のお客様からはじまり、今では年間およそ40万名の方々にご利用いただくまでに成長しています。飲料、食品、サプリメントなど、とことん品質にこだわった「お店では買えない特別なカゴメ」を楽しんでいただいています。また、2016年からは、まだ規模は小さいですが、日[...]
-
問い合わせの75%がチャットボットへ移行し、電話は激減!チャットのQRコードを無人個室ブースの入口に置いて、利用客拡大にも貢献
貴社はどのようなビジネスを展開されていますか? 佐々木様:私たち2Linksは「街中に“働きがい空間”を創る」というビジョンのもと、街なかで気軽に利用できる個室ブース「RemoteworkBOX」を設置・運営し、ビジネスワーカーのみなさまに快適な個室集中空間を提供しています。外出先で急に入ってしまったWeb会議の際に、あるいはちょっとPC作業したいという時に、気軽にご利用いただいています。遮音性[...]
-
お客さま感動度120%を目指してカスタマイズ性と使いやすさを重視し、他社チャットツールからChatPlusへ移行 お問い合わせ業務の効率化だけでなく、チャット履歴データを電話応対に活用
貴社のサービスと特長をご紹介ください。 「お客さま感動度120%への飽くなき追求」をスローガンに掲げ、家事代行・家政婦サービスを始め、ハウスクリーニング、料理代行、キッズ・ベビーシッタ―サービスなどを提供しているのが、私たちベアーズです。営業とマッチングセンターを組織化していることが私たちの特長の1つで、お客さまのご家庭の状況、広さ、ペットの有無などをしっかりヒアリングした上で、ご要望に沿ったス[...]
-
チャットボットを起動した来訪者のコンバージョンレートが2倍! 有人チャットも活用し「相談できる家具メーカー」をオンラインショップでも実践
貴社のサービスと特長をご紹介ください。 澤井様:私たちカリモク家具は、1940年に愛知県刈谷市で木工所として創業しました。木製品の加工業を通じて培った技術をもとに、1960年代から自社製品として木製家具の製造を開始しました。「木とつくる幸せな暮らし」をグループミッションとして、機械による高度な加工と職人の技を融合させる「ハイテク&ハイタッチ」で家具づくりに取り組んでいます。 安心安全、環境配[...]
-
23万団体対象の保険加入手続き変更に伴うお問合せを自動化で乗り切る! チャットボットに、1日最大2万5000件のアクセスで電話応対の効率化が実現。
貴会はどのような事業を展開されていますか? 長澤様:当協会はスポーツの普及・振興を図るという目的のもと、1970年に設立され、3つの事業を公益目的事業として展開しています。1つは、スポーツなどの普及振興を図るため、スポーツ普及奨励助成事業などの事業を行っています。2つ目が、スポーツ活動などの安全・事故防止に関する事業。各種出版物・コンテンツの制作や研修会などを通じて、指導者、イベント・大会の運営[...]
-
ChatPlusのインタフェースにAIエンジンのQA ENGINEを接続。AIチャットボットの活用で、月15,000件の電話など、各種問い合わせの無人化 比率向上を目指す。
山陰合同銀行は、どのような銀行でしょうか? 「ごうぎん」の愛称で親しまれている当行は、島根県松江市に本店がある地方銀行です。島根県、鳥取県はもとより、岡山、広島、兵庫、大阪、東京と支店があり、店舗網が広域に広がっているということが特長の1つと言えます。 私はこの7月で法人営業部へ異動しましたが、6月までデジタル推進部(現 IT統括部)に所属し、主にWebマーケティングを担当しておりました。[...]