済 基本的な設定~かんたん導入ガイド~

3.リードを設定する


チャットプラスを設置すると、リード(サイト訪問者のメールアドレス等の情報)を取得するための画面を表示することができます。ここでは、その表示有無や、デザイン変更の方法をご説明します。
※リード取得画面自体を表示しない場合は、この設定は行いません。

表示例)

3-1.デザイン・取得する情報を設定する

以下の手順では、例として「ホームページを表示してから30秒後に、氏名とメールアドレスを取得する画面を表示する方法」についてご説明します

(1) Webブラウザのアドレスバーに https://app.chatplus.jp/login と入力し、チャットプラスのログイン画面を開きます。


(2) メールアドレスとパスワードを入力後、「ログイン」ボタンをクリックします。


(3) ログイン後、画面右上の設定ボタンをクリックします。


(4) 画面左「リード」>「デザイン」をクリックします。


(5) 必要に応じてカラー等の変更を行い、画面中央「オプション」>「氏名を取得する」左横のチェックボックスをクリックします。
※メールアドレスはデフォルトで取得するように設定されているので、チェックの必要はありません。


(6) 画面下の「更新」ボタンをクリックします。

3-2.表示タイミングを設定する

(1) 画面左「リード」>「起動処理」をクリックします。


(2)「自動設定」>「自動起動を追加」ボタンをクリックします。


(3) 表示ルールを追加するための画面が表示されるので、画面中央「表示ルール」右横のプルダウンから「サイト表示後の経過時間」をクリックします。
※「サイト表示後の経過時間」は、ホームページ自体を訪れてからの経過時間、
 「ページ表示後の経過時間」は、各ページを表示してからの経過時間を意味しています。


(4) (3)でクリックしたプルダウンの下に「サイト表示から□秒経過」と表示されるので、空欄に「30」と入力します。


(5)「登録」ボタンをクリックします。


(6) 自動的に(2)の画面に戻るので、
1.「自動設定」>「表示ルール」に(5)で登録したルールが追加されていること
2.ルール右側に「ON」と表示されていることを確認します。
 (ルール右側の「ON/OFF」はクリックする毎に切り替わります)


(7) 画面下の「更新」ボタンをクリックします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする